ワンピース最新985話ネタバレ感想をレビュー。最新984話以前のネタバレ感想については別途記事をご参照ください。今後は先週号の内容については毎回レビューするのを止めたいと思います。
ちなみに、次のワンピース最新986話のネタバレ感想はレビュー済みです。
カン十郎 vs お菊
鬼ヶ島の裏口ではお菊と黒炭カン十郎の戦いが勃発。一時期迷子にもなっていたカン十郎が先回りして裏口で赤鞘九人男が来るのを待っていた。
カン十郎が書いたと思しき侍兵も複数確認できるんですが、イゾウは「うまい絵だな」と何故か知っていた様子。カン十郎が自らの正体を暴露した際、イゾウはその場にいなかったはずなので実は前から知っていた?
カン十郎は「この負け戦のために帰ったのか?」とイゾウを挑発し、更には「モモの助は気を失う程度にボコボコにした。それでもまだ生きているのはおでんの血のせいかwww」と他の赤鞘九人男を煽る。それを聞いたお菊は思わず涙。
そして、お菊は「拙者の刀傷はあの世まで消えませんよ?春に残る雪のようにあなたの魂を苦しめ続ける」と例の面を被って、カン十郎に襲いかかる。どうやら二人の戦いを見る限り、実力は拮抗してそう。
他にもネコマムシとイヌアラシがそれぞれ失った手足に武器を装着してることが改めて判明。
新鬼ヶ島計画の中身が判明
ついに新鬼ヶ島計画の詳細が判明します。
カイドウの口から発せられた衝撃の内容とは、ワノ国の完全な乗っ取り。
王下七武海制度の撤廃のニュースを知ったカイドウは、藤虎や緑牛といった新海軍大将で四皇を抑え込めると確信している様子。そして、ビッグマムと共に古代兵器をゲットし、ラフテルを目指してひとつなぎの大秘宝(ONE PIECE)を獲りに行くという算段とのこと。
ワノ国は地理的に天然要塞。まさにカイドウが勢力を大きくする上ではうってつけ。鬼ヶ島はワノ国のいち地域に過ぎませんが、ワノ国全体を海賊の楽園に変えてしまう模様。逆に言うと、更にワノ国が崩壊していく序章がハジマタ。
黒炭オロチ死亡?
もちろん鎖国されたワノ国で安寧を貪る黒炭オロチにとっては寝耳に水。当然、カイドウの新鬼ヶ島計画に反対。何故なら、カイドウの策略は結果的にワノ国を「悪い意味で開国する」に等しいから。それは黒炭家にとってこれまでの全てが水泡に帰す。
でもカイドウはそんな黒炭オロチの首をあっさりとチョンパしてしまう。まさに名実ともにワノ国はカイドウの手に落ちたカタチ。オロチはおそらく後付けで追加されたキャラでしょうから、個人的にキャラの整理整頓は賛成。
オロチのモチーフは安倍晋三が一人だと思うので、おそらくアニメ版は来年2021年の今頃ぐらいにオロチが死亡しそう。一方、自民党総裁選が2021年9月に行われるため、実際に安倍晋三が総理を辞めるタイミングと合わさる。
今オロチを急ぐかのように首チョンパした理由には、何か意図的なものも感じさせます。考えてみると、カイドウの武器はこん棒。そのまま叩き潰すのが筋。でも何故首を切ったのかと言うと、「解雇する」という意味合いも暗に込めたのか。
ただヤマタノオロチの能力を持つオロチはまだ死亡してない説もあるので、現時点で考察できる範囲もそれなりに限られそう。それでもマネマネの実の黒炭ひぐらしをカイドウはあっさり抹殺するなど、あの時点でオロチには死亡フラグが立っていたのかも知れない
ワンピース最新986話予想まとめ
以上、ワンピース最新985話のネタバレ感想でした。
新鬼ヶ島計画は想像以上にやばかった件。ワノ国編はちょっとまどろっこしい展開も続いてたのでゴッドバレー島と絡めて考察したこともありましたが、カイドウもビッグマムもやはり手を組んだ以上、目指す先はラフテルしかない。
つまり、ワンピースのストーリーは後戻りできないほど佳境に入った印象。古代兵器ポセイドンの関連で考えると、カリブーもスクラッチメン・アプーと同様にカイドウに繋がってる説も考えられそう。古代兵器の存在をカリブー経由で知ったからこそ新鬼ヶ島計画に踏み切ったのかも知れない。
次のワンピース最新986話の展開を予想しておくと、新鬼ヶ島計画を聞いたヤマトがブチ切れ。ルフィも光月モモの助を守るために、早くもカイドウたちとのバトルが勃発しそうな雰囲気。ヤマトとルフィの共闘が見られるのか。
でも現状だとルフィは流桜を学んだ程度では厳しいでしょう。
飛び六胞やキング、クイーンたちもいる中、明らかに麦わらの一味の戦力不足感がエグい。ビッグマム海賊団が良い意味でカイドウたちの戦力を分散してくれる可能性もありますが、現状だとワノ国外に留まってる状態で期待薄。
一方、お菊とカン十郎の戦いですが985話の最後を見ると、お菊の刀からは血が滴り落ち、お菊自身も涙を垂れ流してる。ここだけ見ると、カン十郎に勝利した印象も与えますが、逆にお菊が大きなダメージを負ってる可能性もありそう。
何故、兄のイゾウがやってきたのか?お菊をお役御免とばかりに死なすためだった?
コメント
いつも楽しく拝見させて頂いております。
最近は「結論から言うと」を多用しないんですね。違和感がなくなり良いと思います。
あと、尾田栄一郎氏も反安部総理なのでしょうか。
ドルジさんの個人的な政治思想にとやかく言うつもりはないですが、憶測でこのようなセンシティブは話題を持ち出すのは危険だと思います。
それに記事の途中でいきなり政治の話しをぶち込まれても読んでる方は不思議な気持ちになります。
オロチはヤマタノオロチの能力者なので、実は首を1本斬られても死なないとかいう可能性はないでしょうか?
上の方に同意です。自分の総理に対する文句を持ち込まないでください。ましてや尾田さんも反安倍だと決めつけて巻き込むような書き方、非常に気分が悪いです。
>憶測でこのようなセンシティブは話題を持ち出すのは危険だと思います
なにがどう危険なんでしょうか?(あなたが危険なことをしないことを願います)
>記事の途中でいきなり政治の話しをぶち込まれても読んでる方は不思議
「不思議」と言えば否定してないとでも言うんですか?
こぼれちゃってますよ、安倍ちゃんへの愛がw
あなたシンプルに安倍信者なのでしょ?
だから「不思議」じゃなくて「不快」になるという…
そもそも自分のブログで自分の政治思想語って(語ってもいないですがw)
何が悪いのでしょうか?
匿名性は寧ろあなた方より低いですし卑怯だとも思わないですがね。
あなた、もしかして「芸能人のくせに政治を語るな」とか
言っちゃうタイプですか?
ちなみに尾田先生が反安倍かどうかは明言してないと思いますが
権力との戦いはワンピースのテーマにあると思いますよ。
実力を伴わないボンボンの権力者(天竜人とかオロチとか)を
ブサイクに描くというのも尾田先生がよくやる手法ですね。
(安倍ちゃんに実力があると思ってる方には言っても無駄でしょうけど)
まぁ、そんなこんなで尾田さんの政治評はともかく
オロチ≒安倍と見立てて考察するのは何の不思議もないと私は思います。
作者の心情まで想像してみないと芯食った考察なんてできないでしょうしね。
>自分の総理に対する文句を持ち込まないでください。
ましてや尾田さんも反安倍だと決めつけて巻き込むような書き方、
非常に気分が悪いです
ぼちぼち首が飛ぶ安倍ちゃんの信者は今や絶滅危惧種。希少です。
4番目のコメントの方、ご丁寧にどうも。1番目のコメントのものです。
色々反論されてますが論点が違いますね。残念です。マンガ考察でいきなり個人の思想をごり押しした政治の話しを入れないでほしい。それによって不快になる人間もいるってだけですよ。
反安倍だろうが安倍支持だろうが関係ないです。仮に「ルフィのモデルはかっこいい安倍ちゃん!」と言われても同じ気持ちになります。
あと、誤っているかもしれない情報を事実のように発信することは危険じゃないですか?
尾田栄一郎氏は反安倍と認識してしまう読者がいるかもしれないですよね。このような洗脳に近い状態は危険ですよね。少し考えれば分かりますよね?
最後にこのブログは好きですよ。だから見に来ていますので。脈絡のない安倍批判や読者の意見に顔真っ赤で反論してしまう筆者も人間として魅力的だと思います。
>マンガ考察でいきなり個人の思想をごり押しした政治の話しを入れないでほしい。
それによって不快になる人間もいるってだけですよ。
政治の話をしようがしまいが不快になる人はいますよ。
それが表現というものです。
ブログを表現と言って良いのかはまた別の話ですが。
「不快になる人がいる表現」を全て封殺してたら何も言えなくなります。
まぁ、これもあなたの言う論点とは違うのでしょうけど。
>反安倍だろうが安倍支持だろうが関係ないです。
じゃあ、あなたは安倍支持ではないということですか?
結局そこはよくわからないままなので。まぁ、どっちでもいいんですけど。
>誤っているかもしれない情報を事実のように発信することは危険じゃないですか?
尾田栄一郎氏は反安倍と認識してしまう読者がいるかもしれないですよね。
このような洗脳に近い状態は危険ですよね。少し考えれば分かりますよね?
別に事実のように発信してないと思いますがw
ドル漫さんはオロチ≒安倍と想像して考察したに過ぎないのでは?
こんなので洗脳されてしまうなら、その方が純粋バカだというだけかと。
それこそ「考察、想像である」と少し考えればわかります。
>最後にこのブログは好きですよ。だから見に来ていますので。
脈絡のない安倍批判や読者の意見に顔真っ赤で反論してしまう筆者も
人間として魅力的だと思います。
ドル漫が好きなら安倍批判は今に始まったことではないと知っているのでは?w
ちなみに「読者の意見に顔真っ赤で反論」って私のコメントについて言ってます?
私はドルジさんではありませんよw
かなり久しぶりにコメントさせて頂いた、単なるいちドル漫読者です。
そこは明確に否定しておかないとドルジさんに申し訳ないのでw
ドルジさんじゃないのですね。失礼しました。
いや、わたしの支持者は関係ないですよね。なので論点が違うと教えてあげたのですが。
まぁ選挙は自民党に入れますよ。これですっきりしましたか?
しかし封殺って…こういう表現内容は気をつけてとお客様相談センターに意見を言ったレベルですよ?あなたこそ封殺したいタイプですよね。反対意見は一切受け付けないですもんね。
念のためですがわたしが言う事実のようなものは尾田栄一郎=反安倍を指してます。人の政治思想を事実のように語るのは考察想像の域からはみ出すと思います。しかも願望が色濃い考察想像ですからね。これはタチ悪いです。
通常のドルジさんの安倍批判なら「また始まったよw」でいいのですが、これはやりすぎだろと思い意見させて頂いた次第です。
世の中全ての人に合わせた内容にするのは無理ですしする必要もないと思いますが、純粋バカのことにも多少は気を使った方がいいんじゃないですかね。ましてやYouTubeも始めるとなるとその辺のケアをしないとあっという間に炎上してしまいますよね。炎上上等ならいいですけど。
あれ?表面上でしか擁護出来ないファンのあなたよりわたしの方がドル漫のこと考えてるみたいになりましたねw
では、この件についてはもう返信しませんね。次はワンピースの考察でお話ししたいですね。根は優しい人だと伝わりましたよ。
>通常のドルジさんの安倍批判なら「また始まったよw」でいいのですが、
これはやりすぎだろと思い意見させて頂いた次第です。
やりすぎだそうです、ドルジさんw
バカが洗脳されないように表現にはご注意ください…
(主権者が政治家を批判できないなんて、おかしな時代になったものだ)
>あれ?表面上でしか擁護出来ないファンのあなたよりわたしの方が
ドル漫のこと考えてるみたいになりましたねw
ファンw擁護w …どっちも違うけどね。
あなたの勝ちです。おめでとうございます。
>次はワンピースの考察でお話ししたいですね。根は優しい人だと伝わりましたよ。
ワンピースの考察でも噛み合わないと思いますので遠慮しておきますw
根が優しいことが伝わっただけで満足ですw
(ドルジさんへ)
コメント欄、荒らしてしまってすいませんね。
そろそろ「ヤフコメじゃねぇんだぞ!」と怒られそうなので、私もこの辺でw
また漫画の考察でお邪魔するかもしれませんので、
その時はよろしくお願いします。TKNM
過去の間違った情報を訂正しない。(指摘してもスルー)
非確定情報に断定表現を用いる。
(特に注意書きなし。)
フィッシング的な記事タイトルを多様。
考察の方法が点と点を線で結ばず、想像で補完することが多い。仕方のない部分があるが、不必要に多様する。(これも特に注意書きなし)
そもそも考察の下地にある情報に誤りが多く、それゆえに考察も明後日の方向に飛ぶことが多い。
(もちろん妥当性がある考察もあるが。)
話に関係がないうえ、世界観を壊す現実の話を持ち出す。
続き
ドル漫氏は考察者として必要な、扱う情報の正確性、推理の妥当性、公平性に欠けると言わざるをえない。
多分コメントを読むタイプの方ではないのだろうが、記事の更新速度に関してはある程度は評価できるので、もし、これを読んだのなら、どうか上記のことを改善して頂きたい。
考察とは「物事を明らかにするために、よく調べて考えをめぐらすこと。」です。自分の考えや思いを述べただけの感想や答えだけでは考察とはいえません。今回考察の中にある「安倍晋三」の件について自分は賛成も反対もしませんが、あくまで考察ではなく筆者の思いというように捉えることが必要かと思います。
こうなるから漫画と政治を混ぜるべきではない。
>最近は「結論から言うと」を多用しないんですね。
気付いてもらえてよかったです。
自分も良かれと思って書いてた前書き的なので、
ないならないでこちらとしてもスッキリします。
>尾田栄一郎氏も反安部総理なのでしょうか。
それは不明ですが『遊戯王』の作者もちょっと前にぷち炎上してましたように、
安倍総理を好きな漫画家さんは少ない気はします。作風を考えたらなおさら?
ただ「黒炭オロチと安倍」の件は個別記事で既に考察してるんですよね。
定期的に見てくれてる人なら理解してもらえてると思ってましたが、
自分としてもオロチがあんな死に方するとは思ってなかったので驚いてます。
むしろ最近はそれこそ脈絡ない安倍批判はブログで控えてるつもりなので、
黒炭オロチだからこそ敢えて触れたと言ったところです。
オロチ自体が後付けで登場したキャラだと思ってるんで、
そこまでして登場させた以上、ましてここまであっさり殺した以上、
尾田さんに「何かしらの意図」が隠されてるのかなとは個人的に思ってます。
詳細はオロチの記事でも御覧ください。
ヤマタノオロチの状態で攻撃されてたら別ですが、ヒト型の状態で首を切られてるので微妙かもです。
ヒト型の状態で死亡してる以上、ヤマタノオロチの獣型に戻れる可能性も低そう。
もしオロチ生存説の可能性があるとしたら「カン十郎が描いた絵」と個人的には考えてたんですが、
翌週の986話でカン十郎の死亡も確認できてることから、やはりオロチも死亡してると考えた方が良さそうです。
だから天の叢雲が出てくるどうたらこうたらという考察も外れてる可能性は高そう。