主人公のモンキー・D・ルフィを筆頭に、4名の最強の海賊が「四皇」と呼ばれていました。ワンピース考察界隈では赤髪のシャンクス≒敵の黒幕説も有名ですが、この中で最も極悪だった四皇が「黒ひげ海賊団」。
この黒ひげ海賊団でも大の酒好きのキャラクターが【バスコ・ショット】でした。
そこで今回ドル漫では「バスコ・ショットの正体」についてフルカラー画像付きで徹底考察しようと思います。ちなみに、バスコ・ショットの英語表記は「Vasco Shot」です。

バスコ・ショットは黒ひげ海賊団8番船船長
まずはバスコ・ショットの略歴を解説します。
バスコ・ショットは【黒ひげ海賊団】の8番船船長になります。役職は不明ですが、10名の幹部(巨漢船長)の一人。年齢は「38歳」。誕生日は「8月5日」。出身地は「南の海」のどこか。声優CVは「龍田直樹」。
バスコ・ショットの異名は【大酒のバスコ・ショット】。この異名通り、ショットは酒をこよなく愛する無類のお酒好き。マリンフォード頂上戦争でも酒が入ったヒョウタンを持ち歩くなど、常に酒を飲んでいないと正気を保てない飲兵衛。
ショットの笑い声も、お酒を注ぐときのような「トプトプトプ」。
バスコ・ショットの初期設定では「二日酔いのギガント・ジオ」という巨人族のサンファン・ウルフと掛け合わせたようなキャラクターが考えられていた模様。その後、バスレロ・ショットというピエロ風のキャラクターが生み出されて、それが現在のバスコ・ショットに繋がっています。
ちなみに、名前の由来はショットはそのまま「同名のお酒の名前」か。小さいグラスで飲むアルコール度数の高いお酒を指しますが、ショットの代表的なお酒にはいわゆるテキーラがあります。バスコはポルトガル人によく見られる名字とのこと。

ショットは黒ひげ海賊団でも特に巨漢
バスコ・ショットの見た目の特徴は、ウソップばりの長鼻。常に酩酊しているせいか、野良犬のように舌を出しています。
ショットの語尾は「~のんか?」と、どこか関西弁風。さながら大阪の西成区にいそうな雰囲気。見た目通りIQは低そうですが黒ひげ海賊団でも凶悪なのか、ショットがこれまで起こした残虐事件はロックス・D・ジーベックばりにもみ消されているそう。
バスコ・ショットは身長は「573cm」。黒ひげ海賊団でも屈指の巨漢。シリュウやヴァン・オーガーたちと比べても、ショットの体がいかに大きいかが分かります。提督の黒ひげ(マーシャル・D・ティーチ)と比べても2メートル以上大きいです。
またバスコ・ショットの後ろ姿などを見る限り、思ってるより手が割りと長め。手長族のような種族ではないと思いますが、長鼻含めて特殊な種族っぽい気もします。少なくともフィジカルが強そうなパワー系。

バスコ・ショットの悪魔の実は?
続いてはバスコ・ショットの「悪魔の実」を考察します。
現時点でバスコ・ショットの悪魔の実は判明していません。ちなみに懸賞金額も不明です。
ただ最近になって判明した他のメンバーの悪魔の実を見ると、どうやらキャラクターに合ったものが多かった。例えば、船医のドクQであれば病気や伝染に関する能力、脳筋レスラーのジーザス・バージェスであれば更に怪力に増強する能力でした。
そのためバスコ・ショットの悪魔の実も同様にキャラクターに合ったシンプルな能力と仮定したら、やはり「お酒に関する能力」以外には考えにくそうです。だからサケサケの実(酒)やヨイヨイの実(酔い)といった候補が考えられるか。
前者であればボア・ハンコックのメロメロの実のように敵を酩酊状態に酔わせることができたり、後者であれば酔えば酔うほど強くなる酔拳的な能力などが考えられそう。
ただあまり強そうには聞こえないので、カタリーナ・デボンのように幻獣種の動物ゾオン系能力者のパターンも考えられます。その場合は、お酒の神様「バッカス」の幻獣種あたりが妥当か。
コメント