はじめの一歩…発行部数9600万部
22220位が『はじめの一歩』のコミックス累計発行部数は9600万部(2019年8月時点)。
作者は森川ジョージ。掲載誌は週刊少年マガジン(講談社)。連載期間は1989年~。コミックス巻数は既刊130巻(2021年3月現在)。ジャンルはボクシング格闘スポーツ漫画。
ちなみに、ここからは1億部未満の漫画の紹介になります。めちゃんこ数が多いので暇な時に改めて確認するのをおすすめします。あと下位の順位はコロコロ変わって面倒なので、上位50作品ぐらいまでしか順位は付けてません。
キングダム…発行部数9000万部
22位タイが『キングダム』のコミックス累計発行部数は9000万部(2022年6月時点)。
作者は原泰久。掲載誌はヤングジャンプ(集英社)。連載期間は2006年~。コミックス巻数は既刊65巻(2022年6月)。ジャンルは中国歴史漫画。
2020年の発行部数ランキングでは『鬼滅の刃』に次いで2位でした。現状の人気度合いと今後のストーリー展開を考えると、『キングダム』の発行部数は最終的に1億部を超えるのは間違いなさそうです。

クローズ…発行部数9000万部
22位タイが『クローズ』シリーズのコミックス累計発行部数は9000万部(2017年8月時点)。これは続編の『WORST(全33巻)』の発行部数3500万部も含んだ数字になります。おそらく最も売れた不良漫画のはずです。
作者は高橋ヒロシ。掲載誌は月刊少年チャンピオン(秋田書店)。連載期間は1990年から1998年(約8年間)。コミックス巻数は全29巻。完全版が全21巻。新装版が全22巻。ジャンルは不良ヤンキー漫画。
サザエさん…発行部数8600万部
23位が『サザエさん』のコミックス累計発行部数は8600万部(1999年時点)。
作者は長谷川町子。掲載誌は夕刊フクニチ→新夕刊(姉妹社出版)→朝日新聞。連載期間は1946年から1974年(約28年間)。ジャンルは日常家族ギャグ漫画。
コミックス巻数は多数ですが、ざっくりした発行部数は姉妹社版が7000万部、朝日新聞社が1600万部という内訳だそう。『サザエさん』のアニメといえばフジテレビ系ですが、原作漫画は朝日新聞社が発行してるのが面白いところ。

刃牙(バキ)…発行部数8500万部
24位が『刃牙(バキ)』シリーズのコミックス累計発行部数は8500万部(2021年5月時点)。
作者は板垣恵介。掲載誌は週刊少年チャンピオン(秋田書店)。連載期間は1991年~。コミックス巻数は『グラップラー刃牙』が全43巻、『バキ』が全31巻、『範馬刃牙』が全38巻、『刃牙道』が全22巻。他にも文庫版など多数。
2021年3月現在も『バキ道』を連載中。ジャンルは格闘漫画。

HUNTERxHUNTER(ハンターハンター)…発行部数8400万部
25位が『HUNTERxHUNTER(ハンターハンター)』のコミックス累計発行部数は8400万部(2022年7月時点)。
作者は冨樫義博。掲載誌は週刊少年ジャンプ(集英社)。連載期間は1998年~。コミックス巻数は既刊36巻(2021年3月現在)。ジャンルはバトル漫画。永遠に終わらないマンガ。

バガボンド…発行部数8200万部
26位が『バガボンド』のコミックス累計発行部数は8200万部(2020年12月時点)。
作者は作画が井上雄彦、原作小説が吉川英治。掲載誌はモーニング(講談社)。連載期間は1998年~。コミックス巻数は既刊37巻(2021年3月現在)。ジャンルは時代劇歴史漫画。
アンパンマン…発行部数8100万部
27位が『アンパンマン』のコミックス累計発行部数は8100万部(2019年2月時点)。
作者はやなせたかし。掲載誌は月刊いちごえほん→あそびの国。読売新聞にも掲載された過去もあります。連載期間は1976年~。作者が死亡した後も作品が発表され続けているため、おそらく『ドラえもん』や『サザエさん』と同様に完結することはないはず。
『アンパンマン』のグッズなどの市場規模は『STAR WARS』とあまり変わらないぐらいなんだそう。今後も発行部数は伸びるに違いない。ジャンルはヒーロー漫画。ただし、絵本なども含む発行部数のため、漫画コミックのジャンルに含めていいかは若干疑わしいですが。
鋼の錬金術師…発行部数8000万部
30位タイが『鋼の錬金術師』のコミックス累計発行部数は8000万部(2021年7月時点)。
作者は荒川弘。掲載誌は月刊少年ガンガン(スクウェア・エニックス)。連載期間は2001年から2010年(約9年間)。コミックス巻数は全27巻。完全版が全18巻。ジャンルはファンタジーバトル漫画。スクウェア・エニックス系では最も売れた漫画になります。
キャプテン翼…発行部数8000万部
30位タイが『キャプテン翼』シリーズのコミックス累計発行部数は8000万部(2018年9月時点)。日本国内での発行部数は7000万部(2007年時点)ですが、世界では1000万部ほど売れてる模様。海外のサッカー選手も知ってるぐらい有名な漫画。
作者は高橋陽一。掲載誌は週刊少年ジャンプ(集英社)。連載期間は1981年から1988年(約7年間)。コミックス巻数は全37巻。文庫版が全21巻。ワイド版が全21巻。ジャンルはサッカースポーツ漫画。
その後も『ワールドユース編(全18巻)』『ROAD TO 2002(全15巻)』『GOLDEN-23(全6巻)』『海外激闘編 EN LA LIGA(全6巻)』といった続編も発売され、現在は『ライジングサン』がグランドジャンプで連載中。
三国志…発行部数8000万部
30位タイが『三国志』のコミックス累計発行部数は8000万部(2020年5月時点)。
作者は横山光輝。掲載誌は希望の友→少年ワールド→コミックトム(潮出版社)。連載期間は1971年から1987年。コミックス巻数は全60巻。文庫版は全30巻。ワイド版は全25巻。愛蔵版は全30巻。ジャンルは歴史漫画。
吉川英治の同名小説をベースに漫画化してるんですが、日経新聞のテレビCMなどでも使用されている漫画。
キン肉マンシリーズ…発行部数7500万部
31位が『キン肉マン』シリーズのコミックス累計発行部数は7500万部(2016年7月時点)。
作者はゆでたまご。掲載誌は週刊少年ジャンプ(集英社)。連載期間は1979年から1987年(約8年間)。コミックス巻数は全36巻。文庫版は全18巻。ジャンルはプロレスSFギャグ漫画。
その後、1998年からは週刊プレイボーイ(集英社)で続編の『キン肉マンII世』を連載。2021年3月現在では既刊73巻まで続く。『闘将!!拉麵男』といったスピンオフ漫画も多く、それらも発行部数の押し上げに貢献か。
FAIRY TAIL(フェアリーテイル)…発行部数7200万部
33位タイが『FAIRY TAIL(フェアリーテイル)』のコミックス累計発行部数は7200万部(2020年2月時点)。
作者は真島ヒロ。掲載誌は週刊少年マガジン(講談社)。連載期間は2006年から2017年(約11年間)。コミックス巻数は全63巻。ジャンルはファンタジー魔法漫画。
るろうに剣心…発行部数7200万部
33位タイが『るろうに剣心』のコミックス累計発行部数は7200万部(2020年10月時点)。電子コミック版も含む。
『るろうに剣心』の作者は和月伸宏。連載期間は1994年から1999年(約5年間)。コミックス巻数は全28巻。文庫版は全14巻。完全版は全22巻。掲載誌は週刊少年ジャンプ(集英社)。ジャンルは時代劇バトル歴史漫画。
佐藤健で何度も実写映画化されるなど、幅広いメディア展開によって未だに根強い人気を誇ります。現在はジャンプスクエア(集英社)で続編の『北海道編』が引き続き連載中。
呪術廻戦…発行部数7000万部
34位が『呪術廻戦』のコミックス累計発行部数は7000万部(2022年7月時点)。
作者は芥見下々。掲載誌は週刊少年ジャンプ(集英社)。連載期間は2018年~。コミックス巻数は既刊20巻(2022年8月現在)。ジャンルは呪術バトル漫画。第二の『鬼滅の刃』ともてはやされることもある漫画。
『呪術廻戦』はアニメ化をキッカケに爆発的に売れているため、最終的に1億部の大台に乗る可能性も十分あります。

東京卍リベンジャーズ…発行部数6500万部
58位タイが『東京卍リベンジャーズ』のコミックス発行部数は6500万部(2022年7月時点)。
アニメ化や映画化で人気に更に火が付く。2021年5月時点で1700万部だったんですが、2ヶ月程度で約倍の3000万部を突破。2021年の半年程度で2000万部以上は軽く増刷してるはず。さしずめ講談社の【呪術廻戦】といったところ。
作者は和久井健。掲載誌は週刊少年マガジン。出版社は講談社。連載期間は2017年~2022年(約5年間)。コミックス巻数は全31巻。ジャンルは不良ヤンキーSF学園漫画。
僕のヒーローアカデミア…発行部数6500万部
35位が『僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)』のコミックス累計発行部数は6500万部(2022年1月時点)。内訳は国内が4500万部、海外が2000万部。
作者は堀越耕平。掲載誌は週刊少年ジャンプ(集英社)。連載期間は2014年~。コミックス巻数は既刊33巻(2022年2月現在)。ジャンルはヒーローバトル漫画。ちょうど1巻200万部以上売れている計算。
花より男子…発行部数6100万部
36位が『花より男子』シリーズのコミックス累計発行部数は6100万部(2018年4月時点)。
作者は神尾葉子。掲載誌はマーガレット(集英社)。連載期間は1992年から2004年(約12年間)。コミックス巻数は全37巻。ジャンルは恋愛ラブコメ少女漫画。
松本潤や井上真央で実写化されて話題になりましたが、台湾でもTVドラマ化されて人気を博したことも。だから意外と世界でも売れてるのかも知れない。
テニスの王子様…発行部数6000万部
39位タイが『テニスの王子様』シリーズのコミックス累計発行部数は6000万部(2020年12月時点)。
作者は許斐剛。掲載誌は週刊少年ジャンプ(集英社)。連載期間は1999年から2008年(約9年間)。コミックス巻数は全42巻。ジャンルはテニスバトルギャグスポーツ漫画。
続編の『新テニスの王子様(既刊32巻)』はジャンプスクエアで2021年3月現在でも連載中。
ろくでなしBLUES…発行部数6000万部
39位タイが『ろくでなしBLUES』のコミックス累計発行部数は6000万部(2017年5月時点)
作者は森田まさのり。掲載誌は週刊少年ジャンプ(集英社)。連載期間は1988年から1997年(約9年間)。コミックス巻数は全42巻。文庫版は全25巻。ジャンルは学園不良ヤンキー漫画。
銀魂…発行部数5500万部
44位タイが『銀魂』のコミックス累計発行部数は5500万部(2019年6月時点)。
作者は空知英秋。掲載誌は週刊少年ジャンプ→ジャンプGIGA→銀魂公式アプリ(集英社)。連載期間は2004年から2019年(約15年間)。コミックス巻数は全77巻。ジャンルはSFギャグ漫画。
らんま1/2…発行部数5500万部
44位タイが『らんま1/2』のコミックス累計発行部数は5500万部(2014年8月時点)。ただし、国内発行部数なので世界での販売を含めるともう少し増えそう。
作者は高橋留美子。掲載誌は週刊少年サンデー(小学館)。連載期間は1987年から1996年(約9年間)。コミックス巻数は全38巻。新装版が全38巻。スペシャル版が全20巻。ジャンルは格闘ラブコメ漫画。
H2(エイチツー)…発行部数5500万部
44位タイが『H2(エイチツー)』のコミックス累計発行部数は5500万部(2018年8月時点)。
作者はあだち充。掲載誌は週刊少年サンデー(小学館)。連載期間は1992年から1999年(約7年間)。コミックス巻数は全34巻。文庫版が全20巻。ワイド版が全17巻。ジャンルは野球スポーツ漫画。
BAD BOYS…発行部数5500万部
44位タイが『BAD BOYS』のコミックス累計発行部数は5500万部(2015年9月時点)。
『BADBOYS』の作者は田中宏。コミックス巻数は全22巻。コンビニコミックも定期的に50巻近く発売されてるそう。連載期間は1988年から1996年。掲載誌はヤングキング(少年画報社)。ジャンルはヤンキー漫画。
MAJOR(メジャー)…発行部数5500万部
44位タイが『MAJOR(メジャー)』シリーズのコミックス累計発行部数は5500万部(2021年11月時点)。
作者は満田拓也。掲載誌は週刊少年サンデー(小学館)。連載期間は1994年から2010年(約16年間)。コミックス巻数は全78巻。ジャンルは野球スポーツ漫画。
現在も続編の『MAJOR 2nd』が連載。掲載誌は週刊少年サンデー。連載期間は2015年~。コミックス巻数は既刊24巻(2021年11月時点)。ジャンルは野球スポーツ漫画。
ミナミの帝王…発行部数5300万部
45位が『ミナミの帝王』のコミックス累計発行部数は5300万部(2013年4月時点)
『ミナミの帝王』の作者は原作が天王寺大、作画が郷力也。掲載誌は週刊漫画ゴラク(日本文芸社)。連載期間は1992年~。コミックス巻数は2021年3月時点で既刊160巻。ジャンルはヤクザ金融金貸し漫画。
どちらかというと竹内力や千原ジュニアが主演を演じる実写ドラマの方が有名な気はしますが、原作漫画もしっかり売れている模様。
ハイキュー!!…発行部数5000万部
58位タイが『ハイキュー!!』のコミックス累計発行部数は5000万部(2020年11月時点)。
作者は古舘春一。掲載誌は週刊少年ジャンプ(集英社)。連載期間は2012年から2020年(約8年間)。コミックス巻数は全45巻。ジャンルはバレーボールスポーツ漫画。アニメや舞台も人気。とりわけ海外人気は日本アニメの中ではぶっちぎりだったっぽい。

幽☆遊☆白書…発行部数5000万部
58位タイが『幽☆遊☆白書(幽遊白書)』のコミックス累計発行部数は5000万部(2020年12月時点)。
作者は冨樫義博。掲載誌は週刊少年ジャンプ(集英社)。連載期間は1990年から1994年(約4年間)。コミックス巻数は全19巻。文庫版が全12巻。完全版が全15巻など。ジャンルは妖怪バトル漫画。
GTO…発行部数5000万部
58位タイが『GTO』シリーズのコミックス累計発行部数は5000万部(2014年12月時点)。
作者は藤沢とおる。掲載誌は週刊少年マガジン(講談社)。連載期間は1997年から2002年(約5年間)。コミックス巻数は全25巻。ジャンルは不良ヤンキー学園漫画。
その後も『SHONAN 14DAYS(全9巻)』『パラダイス・ロスト(既刊15巻)』を連載。
シュート!…発行部数5000万部
58位タイが『シュート!』のコミックス累計発行部数は5000万部(2019年2月時点)
作者は大島司。掲載誌は週刊少年マガジン(講談社)。連載期間は1990年から2003年。全4部作としてその都度サブタイトルが与えられていました。コミックス巻数は全4部作で全66巻。文庫版は全33巻。
ジャンルはサッカースポーツ漫画。
コブラ…発行部数5000万部
58位タイが『コブラ(COBRA)』のコミックス累計発行部数は5000万部(2018年4月時点)。
『コブラ』の作者は寺沢武一。掲載誌は週刊少年ジャンプ(集英社)。連載期間は1978年から1984年。コミックス巻数は全18巻。文庫版は全12巻。完全版は全12巻。デラックス版は全10巻。愛蔵版は全12巻。ジャンルはSF漫画。
全世界での発行部数を含むため、日本だけではなく海外でも売れてるっぽい。少年ジャンプ強し。
頭文字D…発行部数5000万部
58位タイが『頭文字D(イニシャルディー)』のコミックス累計発行部数は5000万部(2020年11月時点)。
作者はしげの秀一。掲載誌はヤングマガジン(講談社)。連載期間は1995年から2013年(約18年間)。コミックス巻数は全48巻。ジャンルは自動車漫画。
世界的に知名度が高い漫画だけあって、どちらかというとネットではアニメ版『頭文字D』が話題になりがち。アニメのDVDやビデオは累計50万本ほど売り上げてるそう。まさに自動車漫画の金字塔。

犬夜叉…発行部数5000万部
58位タイが『犬夜叉』のコミックス累計発行部数は5000万部(2020年9月時点)。
作者は高橋留美子。掲載誌は週刊少年サンデー(小学館)。連載期間は1996年から2008年(約8年間)。コミックス巻数は全56巻。ワイド版が全30巻。ジャンルは妖怪漫画。
ちなみに2020年10月から犬夜叉と殺生丸の子供を主人公とした続編アニメ『半妖の夜叉姫』が放映されてるものの、内容的にはほぼオリジナルっぽい。設定はワイド版に収録されてる読み切り漫画が下地にあるようですが。
シティーハンター…発行部数5000万部
58位タイが『シティーハンター』のコミックス累計発行部数は5000万部(2020年12月時点)。
作者は北条司。掲載誌は週刊少年ジャンプ(集英社)。連載期間は1985年から1991年(約6年間)。コミックス巻数は全35巻。文庫版は全18巻。完全版は全35巻(徳間書店)など他多数。ジャンルは拳銃アクション漫画。
最近でもアニメ映画化されるなど人気作品。
ガラスの仮面…発行部数5000万部
58位タイが『ガラスの仮面』のコミックス累計発行部数は5000万部(2014年9月時点)。
作者は美内すずえ。掲載誌は花とゆめ→別冊花とゆめ(白泉社)。連載期間は1975年~。コミックス巻数は既刊49巻(2021年3月現在)。ジャンルは演劇少女漫画。たびたびドラマ化されたりしますが、未だに完結はしてなかったりします。
NANA…発行部数5000万部
58位タイが『NANA(ナナ)』の累計発行部数は5000万部(2019年時点)。
作者は矢沢あい。掲載雑誌はCookie(集英社)。連載期間は2000年からですが、2009年以降現在も長期休載中。コミックス巻数は既刊21巻(2021年3月時点)。ジャンルは音楽少女漫画。
『NANA』は中島美嘉や宮崎あおいで実写映画化されたことは有名ですが、他にもPS2用ゲームが発売されるなど色んなメディア展開されていた漫画でした。でも2009年から連載が再開されていないため、このまま未完のまま終わりそう。
釣りキチ三平…発行部数5000万部
58位タイが『釣りキチ三平』のコミックス累計発行部数は5000万部(2020年10月時点)。
作者は矢口高雄。掲載誌は週刊少年マガジン(講談社)。連載期間は1973年から1983年。コミックス巻数は全65巻。番外編が全2巻。『平成版』が2001年から2010年まで連載(全12巻)されていたこともあります。
ジャンルは釣りスポーツ漫画。
デビルマン…発行部数5000万部
58位タイが『デビルマン』のコミックス累計発行部数は5000万部。
作者は永井豪。掲載誌は週刊少年マガジン(講談社)。連載期間は1972年から1973年(約1年間)。コミックス巻数は全5巻。一巻あたりの発行部数は1000万部と驚異の数字。ジャンルはヒーローバトル漫画。
国内での発行部数は1000万部に留まりますが、海外では4000万部。英語圏以外にも韓国、ヨーロッパなどで人気なんだそう。
ちなみにここからは発行部数5000万部未満の漫画を紹介します。
コメント
今回のランキングに記載されてない1000万部超えのマンガがあれば教えて下さい。
また新しく発行部数の数字が更新されてれば教えてもらえると助かります。
ドラえもんとブラックジャックの数字はデマとして有名ですよ
ワンピース1位ダー
ワートリは1500万部くらい行ってるはず
それらの漫画の発行部数が記載されてる本や雑誌ってありますか?
一応、出版月報という業界雑誌を何冊か購入したんですが分かりませんでした。
具体的にいつ発売された号数なのかも教えてもらえると助かります。
おそらく数十年は破られない不動の一位でしょうね^^
ワールドトリガーの発行部数はどうやら公表されていないようです。
基本的に出版社は公表すると思うんですが、おそらく作者が拒否してるんだと思います。
数字ではなく中身の面白さで純粋に評価して欲しい的な?
でも確かに発行部数1000万部ぐらいは超えてる気はします。