【悲報】ONE PIECEの最後の宝が「PEACE(平和)」と判明してしまう【メインピースとモーガニア】【ロマンスドーン】【ひとつなぎの大秘宝】【ワンピース考察】

コミックス累計発行部数が5億部に迫る日本一売れてる漫画が『ワンピース』。主人公のモンキー・D・ルフィを筆頭とした海賊たちが【とあるお宝】を巡って航海する物語。

その最後のお宝とは【ひとつなぎの大秘宝。またの名を【ONE PIECE】

海賊王と後に呼ばれるゴールド・ロジャーたちだけが唯一手にしたとされるお宝。ただひとつなぎの大秘宝の実態は不明。ロジャーが入手したお宝全般とも説明されているため、実際にどんな金銀財宝かなどは判然としていません。

1b5a32547ce13759e037a573a62a50b7 337x430

(ONE PIECE96巻 ©尾田栄一郎/集英社)

それでもロジャーはひとつなぎの大秘宝を前にして「笑った」とされます。ロジャーですら度肝を抜かしたあまりに壮大すぎるお宝とは一体なんなのか?またひとつなぎの大秘宝は「ルフィの夢」とも関連してくることが分かっています。

a2fbb47f94b55cc5755ec506e8590d92 269x430

(尾田栄一郎短編集 WANTED/集英社)

ただ既に『ワンピース』の連載が開始される前、作者・尾田栄一郎が書き残した「とある読み切り漫画」の中に答えが隠されていることが判明した模様。そこでひとつなぎの大秘宝の正体をちょっとネタチックに半ば冗談気味に考察します。

https%3A%2F%2Fd manga
429 Too Many Requests

メインピースとモーガニア

その読み切り漫画のタイトルが『ROMANCE DAWN(ロマンスドーン)』日本語訳にすると「夜明け」を意味します。まさに主人公のルフィ、そしてDの一族が目指すそれ。事実、『ロマンスドーン』に登場する主人公の名前もモンキー・D・ルフィと全く同じ。

一応、『ワンピース』のプロトタイプ作品ではないとされますが、海賊が主役という点からも世界観はやはり酷似している部分が多い。つまり、この読み切り漫画が描かれた時点で『ワンピース』のオチがほぼ最初から考えられていた可能性が高い。

4db7605349247fb8fdf3b4e6ff24848c 500x361

(尾田栄一郎短編集 WANTED/集英社)

事実、この読み切り漫画のルフィが発した【ピースメイン】という言葉が鍵を握ります。

a369a13b6c4ddfdbd301e634946414a3 459x430

(尾田栄一郎短編集 WANTED/集英社)

読み切り版のルフィいわく、ピースメインとは海賊の種類の一つとのこと。いわゆる一般的な略奪行為を働く海賊を「モーガニア」と呼ぶのに対して、【ピースメイン】はそういった海賊(モーガニア)を倒して冒険を進める海賊のことなんだそう。

つまりピースメインは海賊ではあるものの、さながら正義のヒーローという位置付けということが分かります。ルフィというキャラクターは初期から固まっており、「ルフィが志す夢」ともリンクしてくるのではないかと思われます。

https%3A%2F%2Fd manga
429 Too Many Requests

PIECEとPEACEは同じ発音

じゃあ、ピースメインとは一体どういう意味なのか?

読み切り漫画『ロマンスドーン』で詳細は語られていないものの、ピースメインとはそのまま「Peace main」と英訳できそうです。だから、まさに【平和】の「peace」を意味するはず。読み切り版ルフィは世界平和のために海賊を目指していたわけです。

918e4bb882f1a0bdaa3054ff460fa770 500x278

つまり、ひとつなぎの大秘宝の「PIECE(一欠片)」とは、平和を意味する「PEACE(平和)」という意味と掛けてあったに違いない。

『ワンピース』のアイデアそのものは、作者・尾田栄一郎が中学生時代に描いた海賊漫画が原点とされます。最近でこそ小学校の授業でも取り入れられていますが、当時はまさに英語を習い始めた時期でありましょう。

当時の中学生はわりと抱いた発想だと思いますが、「peaceとpieceって同じ発音やんwww」という発想を尾田さんも抱いていたとしても不思議ではない。それをベースに漫画を描きあげたとしても不思議ではない。シンプルイズベスト。

461595562b4dae707f4f52d4aa30a208
【ワンピース考察】ビンクスの酒まとめ完全版!歌詞に隠された伏線とは?本名はフィガーランド?人名?Dの一族?名前の意味や由来は?【シャンクスの酒】
【歌詞全文まとめ】ビンクスの酒に隠された「ヤバい伏線」をワンピースマニアが徹底考察!本名はフィガーランド?人名?国名?Dの一族だった?名前の意味や由来は?【シャンクスの酒】

ONE PIECEの着想は中学生時代だからこそ

少なくとも中学生当時に作られたテーマ設定だったと考えると、いくら天才の尾田栄一郎であっても、最初から『ワンピース』にそこまで小難しいテーマを最後の宝に組み込んでいた可能性は低い気はします。

5adca44f71923795049a4419ca246e28 500x244

(尾田栄一郎短編集 WANTED/集英社)

事実、ルフィの祖父の海賊は「本当のお宝ってのはバカでけぇダイヤなんかじゃね…金銀サンゴパールじゃねぇんだ」と意味深に語っていました。しかし、海賊の祖父は最終的にルフィに「それが何か」を最後まで語らないままストーリーは終わります。

704801e68be3f90391fa1aa4b23a2e7b 500x339

(尾田栄一郎短編集 WANTED/集英社)

それでも読み切り版ルフィは「諦めるなお前の親友<たから>だろう」と語っていることから、祖父が言いたかった答えは【お宝≒友達や仲間】であることが読み取れます。ルフィは既にピースメインが目指す宝の本当の価値を既に知っていたというオチ。

それこそが世界中の人間が仲間となって【一つ(ONE)】になることで平和が訪れること。まさに「人繋ぎの大秘宝」。

https%3A%2F%2Fd manga
429 Too Many Requests

平和 is 最強

だから読み切り版ルフィが「平和中心の世界」を目指していると考えたら、本編ルフィも同様に【平和中心の世界】を目指しているものと思われます。つまり、ひとつなぎの大秘宝の正体とは【争いや差別を根絶した平和な世界そのもの】だったに違いない。

1b5a32547ce13759e037a573a62a50b7 337x430

(ONE PIECE96巻 ©尾田栄一郎/集英社)

世界からあらゆる争いを根絶することは、世界中の海賊や海軍を倒すことに等しい。しかし、いくら最強のロジャーであっても全ての海賊は倒せない。最強の赤犬サカズキであっても全ての海賊は倒せない。この壮大な夢にロジャーも笑った。

世界に平和が訪れれば、海賊はこの世に不要。そして海賊がいなくなれば、それを取り締まる海軍も不要になる。平和があらゆる海賊や海軍を駆逐する点で、平和こそまさに最強の存在ということになる。それこそが最後の宝【ONE PEACE】ということ。

タイトルとURLをコピーしました