『呪術廻戦』で鍵を握る呪術師が「御三家」。禪院家、五条家、加茂家の3つ。五条悟を輩出した五条家が有名ですが、その五条家がかつて壮絶な戦いを繰り広げたのが禪院家。
この禪院家で今後の『呪術廻戦』で鍵を握りそうな新キャラクターが「禪院直哉(ぜんいん・なおや)」。そこで今回ドル漫では禪院直哉がこれからどう『呪術廻戦』で立ち回っていくのかなど徹底的に考察してみました。
禪院直哉は禪院直毘人の息子
まずは禪院直哉の情報をおさらい。
禪院直哉は禪院直毘人の息子。名前の読み方は「ぜんいん・なおや」。禪院直毘人は禪院家26代目当主でしたから、禪院直哉はいわゆる御三家。禪院真希たちとはイトコの関係性。禪院家は京都府にあるため、禪院直哉の口調は露骨な関西弁が特徴。
その割に『呪術廻戦』では関西弁のキャラは少ないですが、父親の直毘人の年齢は71歳なのでそこから逆算すると、禪院直哉の年齢は30代40代ぐらいと予想できそう。おそらく伏黒甚爾(禪院甚爾)とあまり年齢差はなさそう。だから禪院直哉の見た目年齢は割と若い。
ちなみに禪院直哉の髪色は「金髪」とのこと。フルカラー版の禪院直哉は描かれていませんが、おそらく一級術師の七海建人と似たような髪色か。
禅院直哉の強さは特級術師並?
禪院直哉の階級は特別1級術師。特別とは付いてるものの、あくまで1級術師の一人です。ただ禪院直毘人には禪院甚壱と禪院扇といった弟がいるんですが、こちらも特別1級術師という位置付け。御三家の1級術師はもれなく特別という表現が付くのかも。
一方、禪院直哉はその二人の禪院家よりも圧倒的に強そう。甚壱の攻撃を難なく避けるだけではなく、扇の攻撃にもまるで意に介さずといった表情。明らかに年上の叔父・甚壱に対しても「君付け」で呼ぶなど、禪院直哉の舐め腐った態度からも強さが読み取れる?
だから特別1級術師のランクや定義付けがいまいち不明ですが、後述する内容も加味すると禪院直哉の強さ的には特級術師クラスなのかも。
禪院直哉の性格はアンチフェミニズム
そのため先にネタバレしておくと、禪院直哉は禪院家の27代目当主に選ばれます。
相貌はNARUTOの雷影そっくりだった禪院直毘人は、渋谷事変で特級呪霊の漏瑚の攻撃を受けて最終的に命を落とします。漏瑚は五条悟や両面宿儺との対戦が多く、どうしても噛ませ犬感が強いキャラクターでしたが1級術師ごときでは勝てない強敵でした。
禪院直毘人は27代目当主は直哉とすという遺言を残していた。「当主の息子」という揺るぎない立場だけあって、禪院直哉は幼い頃から次期当主は自分しかいないと確信していた。だから禪院直哉の性格は傲岸不遜。先の叔父にあたる禪院甚壱や扇に対しても舐めた口をきく。
女性に対する価値観も「男の三歩後ろを歩かれへん女は背中刺されて死んだらええ」と昔気質。ここまでフェミニストにゴリゴリにケンカを売れるのは、世界で禪院直哉と加藤純一だけでしょう。
おそらく時代に配慮してこれでも抑えめの表現にしてそうですが、『鬼滅の刃』の猗窩座とは真逆。
禪院姉妹に対する発言なども聞いてると、少なくとも禪院直哉は女好きでもあるっぽい。だから禪院直哉はいわゆるチャラ男系キャラですが、イケメン風の見た目も相まって意外と女性読者は好きそう。
禅院直哉は許さない
ただし、禪院直哉の目論見は少し外れます。
何故なら禪院直毘人の遺言には「五条悟が死亡または意思能力を喪失した場合、伏黒甚爾との誓約を履行し、伏黒恵を禪院家次期当主とす」と書かれていたから。
五条悟は特級呪物の獄門彊に囚われたままのようなので、「五条悟の意思伝達の機会が奪われてる」と判断されそう。つまり、禪院直哉は現状だと禪院家27代目当主にはなりえない。
これを聞いた瞬間の禪院直哉の表情がこれ。永年の悲願が打ち砕かれただけに、まさに殺意全開。禪院直哉はこれまで周囲に悪態をつき続けたせいで、伏黒恵が次期当主に選ばれたとしても反対する者はいない。
伏黒恵を狙う禪院直哉
まさに味方ゼロ状態の禅院直哉。
そこで「伏黒恵の殺害」を目論む。渋谷事変以降の東京は混乱の渦。「今の東京は魔界や。人がいつどう死んでも関係あらへん」と禅院直哉にとっても今の状況は好都合ということ。
主人公の虎杖悠仁の命は特級術師・乙骨優太が狙っているため、まさに四者四様(乙骨優太は虎杖悠仁、禅院直哉が伏黒恵を狙う)という構図が今後『呪術廻戦』では描かれることは確定的。
ちなみに、伏黒恵の父親・伏黒甚爾の本名は「禪院甚爾」。結婚を機に苗字が伏黒に変わっただけで、禪院直哉とは血の繋がりがある模様。伏黒恵は本来禪院家に入る予定だったんですが、五条悟がそれを帳消しにしてくれた過去があります。
禪院直哉の強さは特級術師並?術式は瞬間移動?
続いては禪院直哉の強さを考察。
禪院直哉の体術は相当にしてヤバそう。虎杖悠仁と呪胎九相図の脹相相手に一瞬で背後を取る速さ。その後も虎杖悠仁の顎めがけて的確に殴打し、脹相の攻撃も軽くいなす。虎杖は東堂葵から一級術師に推薦されてましたが、同じ一級術師とは思えないほどの実力差。
だから禪院直哉はでかい口をしっかり叩けるだけの実力は誇る模様。
そして禪院直哉の術式も少しだけ判明。虎杖や脹相から挟み撃ちされそうになった際、禪院直哉は「瞬間移動」のように消えてしまう。さながら東堂葵の術式「不義遊戯」の上位互換といった能力か。
だから禪院直哉はいわゆる噛ませ犬ではなく特級術師並に強そうにも思えるんですが、乙骨優太を目の当たりにした際には気取られてる雰囲気。だから乙骨優太の抜きん出た強さと比べると、禪院直哉の強さは伏黒甚爾並かそれ以下なのかも。
コメント
禪院甚壱は名前的にも外見年齢的にも禪院甚爾の兄貴辺りじゃないか?
とりま直哉泣かしたい()
確かになるほど。
名前的に伏黒甚爾との関係を推認できそうですね。
甚壱の壱も長男の「いち」だったとしたら、
「甚爾」の「じ」も次男の「じ」と考えたら合点がいきそう。
一級術師の考察記事を作る際の参考にします。
乙骨くん相手にもうまく立ち回ってるんで
やっぱり泣かせるのは両面宿儺だけ?