バトル漫画『鬼滅の刃』が絶賛人気。今後アニメ2期3期が放映されることはほぼ確定的か。
『鬼滅の刃』の舞台は、凶悪な鬼が人々を殺す大正時代。そこにさっそうと現れたのが「鬼殺隊(きさつたい)」と呼ばれる剣士たち。この鬼殺隊の中でも「柱」と呼ばれる上位の剣士たちがとりわけ強い。
何故なら、この柱たちは「全集中の呼吸」と呼ばれる特技を使うから。呼吸を整えれば強烈な一太刀も繰り出せ、鬼に攻撃されて負傷してもダメージコントロールできる。まさに呼吸はバトルで戦っていく上で「基礎中の基礎」とも呼べる技。
そこで今回考察の鬼のドルジが「全集中の呼吸(基本の呼吸)」を徹底的に考察していこうと思います。
全集中の呼吸とは?
まずは「全集中の呼吸(ぜんしゅうちゅうのこきゅう)」について解説。
全集中の呼吸とは「身体能力を高める呼吸法」のこと。体内に流れる血の巡りと心臓の伸縮する鼓動を早めることで、体温を急激に上げて運動能力を高めることができる。とりわけ肺を大きくして大量の空気を取り込むことが肝要。
この全集中の呼吸を極めることで「人間でも鬼のように強くなれる」とされます。そのため鬼殺隊の剣士になる上では体得必須。鬼殺隊最高位の柱ともなると、寝るときでも「24時間(一日中)」ものあいだ全集中の呼吸が行えるとされます。
全集中の呼吸には「水の呼吸」や「火の呼吸」「岩の呼吸」といった色んな型が存在します。呼吸の型に応じて鬼殺隊の剣士は様々な技を繰り出せる。それぞれ扱う呼吸法に応じて、柱のメンバーは「炎柱」「水柱」「風柱」「岩柱」「雷柱」と呼ばれてる。
ちなみに、『鬼滅の刃』序盤では「全集中・水の呼吸」などと丁寧に表記されていましたが、最近は「全集中」という前置きは基本的に使われません。いちいち説明がクドくなる上、セリフも長ったらしくなるせいかも知れない。
基本の呼吸は5種類のみ
まずは「基本の呼吸」について考察。
基本の呼吸とは、全集中の呼吸の中でも「5つの王道の呼吸法」になります。具体的には、「炎の呼吸」「水の呼吸」「風の呼吸」「岩の呼吸」「雷の呼吸」の5つが基本の呼吸に該当します。
基本の呼吸のモチーフはおそらく「五大元素」。実際、五大元素には「火」「水」「風」「地」「空」で構成されてるとされます。基本の呼吸に空はありませんが、空で放電して発生する自然現象が雷。まさに基本の呼吸は世界を構成する要素。
基本の呼吸は他の呼吸法と比べて強いとされます。現在の柱には音柱・霞柱・蛇柱・恋柱・蟲柱などいますが、逆に言うと、この5つ以外の呼吸法はすべからく基本の呼吸から派生してる。
例えば、霞の呼吸は「風の呼吸」から派生してる。花の呼吸と蛇の呼吸は「水の呼吸の派生」。音の呼吸は「雷の呼吸の派生」。蟲の呼吸に至っては「花の呼吸の派生」。そのため派生の派生の呼吸も存在し、他にも探せばまだまだ色んな呼吸は存在しそう。
ただし、鬼殺隊の柱のメンバー構成数はおおむね10名前後いたようですが、いつの時代も必ず存在したのは「炎の呼吸」と「水の呼吸」の剣士のみ。そのため基本の呼吸の中でも、この炎と水は取り立てて強いと考察できそう。
○全集中の呼吸を体得すると「日輪刀が変色」する
一方、全集中の呼吸で忘れていけない存在が「日輪刀(にちりんとう)」。
日輪刀は「色変わりの刀」と別名で呼ばれてることからも分かるように、持ち主の「得意な全集中の呼吸」によって千差万別に色付きます。そのため鬼殺隊のメンバーは「日輪刀の色の違い」を見て、自分にどんな全集中の呼吸に向いてるか把握する。
そこで現在判明してる日輪刀の変色パターンを考察してみようと思います。
まず基本の呼吸。
煉獄杏寿郎の炎の呼吸は「赤色」。冨岡義勇の水の呼吸は「青色」。雷の呼吸は「黄色」。悲鳴嶼行冥の岩の呼吸は「灰色」。不死川実弥の風の呼吸は「緑色」に刀身が変色。どれも概ね想像通りのカラーといったところ。
派生呼吸も見ておくと、時透無一郎の霞の呼吸は「白色」。甘露寺蜜璃の恋の呼吸は「ピンク色」。月の呼吸は「紫色」といった具合に変色することが現在鬼滅の刃では判明してます。
そもそも基本の呼吸が「日の呼吸の派生」だった
でも、これらに含まれていない呼吸法に「日の呼吸」がありました。
日の呼吸は『鬼滅の刃』当初から謎が多い呼吸法だった。例えば、鬼殺隊の炎柱の煉獄杏寿郎たちですら詳細を知らず、日の呼吸はあまりに謎すぎるが故にバカにされていたことも。日の呼吸の持ち主は何故か日輪刀が黒く変色した。
でも、実は「日の呼吸」こそが全集中の呼吸の始まりだった。更に言うと、5つの基本の呼吸も日の呼吸から派生した呼吸法に過ぎなかった。水の呼吸も炎の呼吸もすべて日の呼吸から生まれており、まさに「始まりの呼吸」とも呼べます。
この日の呼吸を作った剣士が「継国縁壱(つぎくに・よりいち)」。
継国縁壱はかつて400年前に存在した天才剣士。継国縁壱は生まれながらにして痣を発現させるなど、鬼舞辻無惨を唯一殺せた最強の剣士。この継国縁壱は鬼殺隊として活動するものの、日の呼吸だけは誰も真似することができなかった。
そこで縁壱は他の剣士に合わせた変則的な呼吸法を伝授し、それが炎の呼吸など後の5つの基本の呼吸として定着した。「日(太陽)」のイメージから着想を広げると炎や水が一番親和性が高そう。それ故に基本の呼吸の中では強いのかも知れない。
そして、この継国縁壱の双子の兄こそが上弦の壱・黒死牟。まさに因縁尽くし。日の呼吸は400年以上にも渡って受け継がれており、これを継承するのが『鬼滅の刃』の主人公・竈門炭治郎。かつて縁壱が倒せなかった鬼舞辻無惨を竈門炭治郎が倒す展開が描かれそう。
コメント
全集中と言わなくなったのは、くどいからではなくて、全集中常中ができるようになったからでしょ?
確かに言われてみると「なるほど」です。
ただ全集中常中が当たり前のように使えるはずの水柱の冨岡義勇さんは、
下弦の累との戦いで凪を使う際に「全集中」という言葉を使ってるんですよね。
だからシンプルに「くどいから使うの止めた説」が濃厚じゃないかと。