【約束のネバーランド】タイトルの「約束」の意味とは?【考察】

マンガ「約束のネバーランド」が面白いらしい。現在の少年ジャンプでは割りと上位で掲載されてることが多いマンガ。自分の当初の読み通り、『約束のネバーランド』は世間的にも面白いと評価されている漫画に成長しつつあるのでしょう。

『約束のネバーランド』は孤児院という名の「子供養殖施設」が舞台だった。そこで主人公のエマやレイたちは脱獄を試みて、無事成功を収める。当然孤児院の外の世界は安全であり、平和的に発展して鬼はいないはずだった。

b83855a988cad1b9e39a45ae1fe12f8f

(約束のネバーランド47話)

でも『約束のネバーランド』の最新話を読むと、どうやらそうではなかったらしい。地獄の孤児院から脱出したものの、周りの世界は森ばかり。しかもそこには大量の鬼たちも巣食っていた。

そこでムジカとソンジュという謎の鬼に出会ったことで、エマやレイは自分たちが現在置かれている「世界の現状」を知ることとなる。まさに『約束のネバーランド』という世界観の、ストーリーの核心部分まで迫る内容。

ソンジュたちの口から世界の現状が明らかになったことで、ようやく漫画タイトルにある「約束」の意味も解明されたらしい。そこで今回は漫画『約束のネバーランド』のタイトルの「約束」の意味を解説したいと思います。

鬼と人間の間で取り決められた「約束」のこと

まず『約束のネバーランド』の世界観から簡単に説明すると、1000年以上前の地球は一つの世界しかなかった。

c7e28942ac2d0f068a0696c03f5aef5d

(約束のネバーランド47話)

しかし、そこには凶悪な鬼が存在し、人間を食らって生きていた。ただ人間もただ食われるだけではなく、負けずに鬼を次々と駆逐していった。お互いがお互いを憎み合い、まさに血で血を洗う戦いが果てしなく続いた。

42dab64a56f82689078de9b402139de7 430x253

(約束のネバーランド47話)

そこであるとき人間側から「人間は鬼を狩らない。だから鬼も人間を狩らない。お互いの世界を棲み分けよう」と相互不可侵の提を案される。鬼たちはその提案を了承(快諾したかは不明)した。

つまり『約束のネバーランド』の「約束」の意味は「人間と鬼がお互いに攻撃しあわないという約束」のことだった。いわば国同士における相互不可侵条約みたいなものか。

人間の世界に行けないから鬼は「人間を養殖」する

e4aabe2712cff34187c065a1801c1138 430x311

(約束のネバーランド47話)

そして世界は1000年ほど前に2つに完全に分断される。お互いがお互いの世界に行き交うことはなく、その後も1000年近くは人間と鬼が出会うことはなくなった。ただ鬼は人間が大好物。そこで鬼たちが自らの食欲を満たすためだけに取った手段がまさに…

55ae1e054287945c6a943c52c0bdef16 350x400

(約束のネバーランド47話)

例の孤児院という名の農園「グレイスフィールド」の運営だった。鬼の世界にはエマたちがいた孤児院以外にも、鬼の世界には人間を養殖する農園が何個もあるらしい。つまりは「人間を狩れないなら、いちから人間を育てればいいじゃない」的なノリ。

ただ人間と鬼の世界は完全に分断されたわけですから、何故鬼の世界に人間にいるのか?

そこに関しても『約束のネバーランド』の最新話を読むと、世界が分断される当時に一部の人間は鬼の世界に「置いて行かれた」らしい。「取り残された」という偶発的な表現ではないため、そこには何かしらの意図や伏線を感じさせます。

どのみち人間の世界に渡る手段も完全に隔絶されているなど、状況的には何も変わってないどころかむしろ悪化したぐらい。

約束があっても人間世界と鬼の世界は行き来できる?

じゃあエマたちは万事休すかと言えば、NO。

e4ea37076869ccaf3729e76037bebfc5 368x400

(約束のネバーランド47話)

何故なら謎の人物・ウィリアム・ミネルヴァが人間世界と鬼世界を行き来してる可能性が高いから。このミネルヴァは農園に複数の書籍を贈ってくれた人物であり、本に暗号を残すなどエマたちの脱獄に遠回しに手を貸してくれた人物。

また1000年以上もの間、人間世界と隔絶されているのであれば農園に近代的な最新のアイテムがあったのも不自然。少なくとも誰かが人間世界からやって来ない限り、そんなものが鬼の世界に存在するわけがない。

そういった諸々から推察できるのはもし人間世界と行き来してる人物がいた場合、それはウィリアム・ミネルヴァだろうと期待できます。

ウィリアム・ミネルヴァという男が約束の提案者?

42dab64a56f82689078de9b402139de7 430x253

(約束のネバーランド47話)

そこで改めて鬼に「約束」を提案した人間の姿を見ると、その肩にはどこかで見覚えがあるフクロウが乗っている。

d449b7fd08e459e621a79263087065e8 430x231

(約束のネバーランド48話)

このフクロウはミネルヴァが贈ってきた本に書かれてあったモールス信号のそれと同じ。つまりミネルヴァは鬼の世界と行き来できる張本人でありながら、同時に世界を二分にするに至った鬼と約束した張本人なのではないかと推察されます。

そこで漫画タイトルの「約束」ではない、もう一つの「ネバーランド」の意味も見えてきます。

ウィリアム・ミネルヴァはピーターパン的な役割?

一般的なネバーランドの意味は「ピーターパン」に登場するおとぎの国のことを指します。

ピーターパンは一切年を取らずに、妖精のティンカーベルや人魚、海賊フック船長も住む世界。この話の冒頭を思い出すと、人間のウェンディたちがピーターパンによって人間世界(ロンドン)からネバーランドに半ば強引に連れて行かれるというものでした。

つまり『約束のネバーランド』の場合、「人間世界と自由に行き来できる点」で考えるならピーターパンこそがまさにミネルヴァ。また同じく「年齢を取らない」と仮定したら、未だにミネルヴァは1000年前から生きてたとしても不思議ではない。まさにミネルヴァはエマたちにとっての正義のヒーロー。

じゃあ何故ネバーランドこと鬼の世界である農園に本を贈って逃げろと煽るだけに留まり、人間世界のものを鬼の世界に輸出しているのかも解せません。ミネルヴァが鬼の世界に自由に行き来できてるなら、わざわざ回りくどい方法を取らずに直接助けないのかという疑問も同時に湧きます。

人間世界を守る犠牲としてエマたちを置き去りにしたものの、未だに贖罪意識から罪滅ぼしとして支援めいたことを行っているにしても、ミネルヴァの行為は何とも中途半端。助けるならしっかり助けるべきでしょう。

そこで本家の「ネバーランド」の話を参考にするなら、ピーターパンは人間世界にいる時間だけは年を取るという設定らしい。でも『約束のネバーランド』では逆に鬼の世界(ネバーランド)に来た場合だけ、ミネルヴァは年を取るのかも知れない。そう考えるとミネルヴァが鬼の世界(ネバーランド)に長時間留まれないから助けられないのもうなずけます。

ちなみに長々と予想考察しておりますが、既に「ウィリアム・ミネルヴァの正体」は発覚済みであります。

コメント

ドル漫@YouTubeチャンネルも運営してるので是非チェックしてね◀

タイトルとURLをコピーしました