最近はTikTokといった動画サービス・動画SNSが流行りです。
その中でも代表格が、やはり「YouTube(ユーチューブ)」でありましょう。発信する側の立場で考えると、とにかく【お金を稼げる点】が魅力です。ユーチューブの編集代行で副業収入を得ようと煽ってくる謎勢力も増えております。
有名ユーチューバーが個人で動画編集者を募集しているケースもありますが、ココナラやクラウドワークスといったクラウドサービスで探せば「動画の編集代行」の仕事がいくらでもあります。
そこで今回は「YouTubeの動画を外注する際の価格の相場」などを解説します。実際にユーチューブ動画を外注した経験(金額にして30万円ほど)も交えて、【動画を外注する側】【受注する側】の双方の視点でYouTubeで食べていけるのか?またその編集代行でも食べていけるのかを考察します。
記事最後には【動画制作に役立つフリー素材のサイト】も紹介してます。
YouTubeで食べていける再生数や登録者数の目安は?
最初はユーチューブで食べていく際に【必要な再生回数と登録者数の目安】を簡単に解説。
まず【登録者数】ですが、その目安は存在しません。
何故なら、「動画を再生した際に表示される広告」が収益の根幹だから。結局、動画が再生されない限りは広告も表示されない。
そのため収益は「動画が再生された数」に依存するため、登録者数が1万人であっても100万人でも収益が同じでも珍しくない。
登録者100万人を超えてても再生回数が伸び悩んでいるチャンネルが多々あるように、登録者数が収益に比例することはないと言ってもいいぐらい。
ただし、視聴者層や年齢層、ユーザーの属性によって表示される広告がそれぞれ異なるため、1再生あたりで得られる収益や広告単価は実際にはチャンネルによってバラバラです。
またYouTubeで収益化するには【登録者数が1000人】を超える必要があるため、厳密には登録者数は1000人以上が収益化の最低条件だったりはします。
とりあえずYouTubeでご飯を食べていくには【再生回数】が物を言うわけです。
○ユーチューブで安定的に食べるには月100万再生は必要!
じゃあ、YouTubeで食べていくにはどれぐらいの再生回数が必要なのか?
Google AdSenseでは「1000再生あたりの収益額(RPM)」が目安にされるんですが、一般的にRPM100~500程度に落ち着くことが多いです。
だからYouTubeで月商10万円を稼ごうと思えば、「月に20万~100万再生」ほどが必要になります。
月商20万円だと再生数はその2倍、月商30万円だとその3倍といった具合になります。
一応、Google AdSenseで稼いでる経験も加味すると、YouTubeはRPM200~300程度に基本的に落ち着く印象です。そのため月商30万円を超えるには100万~150万再生が必要になる計算。
だからざっくりまとめると、YouTubeで食べていくには【チャンネル全体で毎月100万再生】を超えることが大きな目安だと思います。一日に換算すると3万再生ちょい。
そのため「一つの動画で数万再生 & それをほぼ毎日安定的に続ける」ことができればほぼ確実ですが、やはり大変。
無論これらは「受注する側(編集代行で食べていく側)」にとっては不要な情報ですが、【ユーチューブで稼いでる側の視点】を覚えておいて損はしないでしょう。むしろ必須。
【価格】YouTubeの動画を外注する際の相場や値段は?
一方、ユーチューブの動画を外注する際の「価格」はどうなのか?つまり編集代行の仕事を受注する側にとって「報酬金額」はいくらになるのか?これらの細かい値段の相場を知っておくことで、編集代行の仕事を受注する際の料金設定にも役立つはずです。
まず動画を外注する時の値段(編集代行を請け負う単価)の相場としては、一つの動画で【2000円~1万円】の金額で設定されてることが多いです。
中には2万円以上で仕事を受注しようとする人もいますが、その水準はべらぼうに高い相場と思ってください。
逆に動画編集で食べていこうとする場合、1本5000円の動画を受注したとすると【月商30万円を稼ぐには毎月60本の動画】を制作する必要があります。これが副業として美味しいかどうかでいうと、おそらく美味しいとは言い難いでしょう。
動画の外注費用や相場に幅が出てくる理由は多々あります。
例えば、「納期」が分かりやすい例だと思います。
外注する立場からすると納品が早いほど良いわけですが、動画編集者の立場で納期が短いほど作業スピードをあげる必要があるので大変。
そのため動画編集者の多くは「短納期プラン」といったオプションを新たに用意してることが多いです。
○金額の相場は「どこまで編集代行させるか」で変わる
だから「仕事量」によって外注費用の相場は大きく変わってきます。
例えば、【動画時間の長さ】も代表例。やはり動画の時間が長くなるほど、編集時間も長くなりがち。
YouTube動画の場合、一般的に「10分以内」に設定している人が多い気がします。あらかじめ定めた時間を超える場合、新たに追加料金を設けていることも多いです。
また原稿を自分で用意する場合、また受注先に用意してもらう場合でも【文字数】を設けていることが多いです。具体的には「2000~3000文字」程度が多いはず。やはり文字数が多くなればなるほど編集時間も増えてしまうのが理由。
ファスト映画のように【ナレーター】を用意してもらう場合もあります。
新たに追加料金が加算される場合もあれば、セット料金として含まれてる場合もあります。自分の声や喋りに自信があるのであれば、動画編集者自らがナレーターを兼務しても良いでしょう。
他にも発注側が撮影した動画をもとに【テロップや効果音挿入】【ジャンプカット】してもらうだけの仕事もあります。
最近は下火ですがマンガ動画の場合であれば、【イラスト】も動画制作の一種だったりします。だから動画編集と言っても、仕事は多岐にわたります。
○動画編集するのは大半がフリーランスの個人
また依頼先が「個人」か「法人」かという違いもあります。
基本的にフリーランスの個人でやってる動画編集者が多いものの、後者の動画編集者を複数抱えてる法人組織もいるにはいます。
当然、法人に編集代行を依頼すると短納期になる反面、金額の相場としては数倍に跳ね上がります。
一方、前者のフリーランスの動画編集者は価格は安いものの、どうしても「案件を多く抱える傾向」にあります。
どうしても一動画あたりの儲けが少ないため、仕事は多く抱えるケースが大半。そのため動画が完成する【納期】も遅くなる傾向です。
この納期が遅い弊害として「トレンド」に乗りにくい点が挙げられます。流行りの波にすぐ乗っかれないのは、YouTubeで飯を食べていく上で圧倒的に不利でしょう。
また細かいレスポンスが疎かになりがちで、経験上、こちらの要望や希望が通りにくかったです。
だから一般的なフリーの動画編集者に外注する場合、どうしても価格相応に不満点が残りがちです。
逆に動画編集者の立場で考えても、編集代行の仕事で食べていくには【薄利多売】で大変だと思います。
そのため法人系はYouTubeの編集代行といった安い仕事はそもそも請け負っていないか、既に有名チャンネルの専属になっているはず。
YouTubeで稼ぐのに外注動画は向かない
だから結論としては、「YouTubeで稼ぐ動画を継続的に外注するのは正直しんどい」というのが個人的な本音です。
何故なら、YouTubeで人気になるには「あらゆる試行錯誤」が必要になってくるから。
どういった表現や演出、ネタがウケるかかなど、実際に動画を出さないと分からない。ヒカキンレベルでも同じはず。でも第三者の編集者に外注する場合、その試行錯誤がしにくい。
前述のようにレスポンスが遅い上、こちらの指示が伝わってないことも多い。
色んな人から受注した仕事を同時進行しているせいか、こちらがフィードバックしても次の動画では反映されてなかったりして割と精神的にイライラします。
自分の場合は継続的に外注していれば、相手のレベルが向上すると期待したんですが、結果的に上手くは行きませんでした。
テロップ一つを変更するのも拒まれた経験が印象的です。当然動画の内容を再編集させると、納品まで時間が更にかかるのも痛い。
そもそも外注した動画のクオリティは良くも悪くも【価格相応】の内容なので、正直どれもレベルが低いです。
少なくとも、外注した動画でYouTubeの再生回数を取るのはすごく大変です。YouTube動画の編集代行を謳っている割に、YouTubeの事情に疎い人も意外と多い。
結局、「お金を稼ぐ」だけであれば自分でYouTubeを運営して人気チャンネルに育てるのが一番手っ取り早い。
でも、それができていない時点で動画編集者としては才能がない証拠。そのため最終的には「自分で動画を制作する方が確実」という結論に落ち着きました。
YouTubeの「儲け」から外注費は計算せよ
結局、【YouTubeで稼げる金額以上の発注費用】は出せないということに尽きます。
もし5000円で編集代行の仕事を発注するとしたら、最低でもその外注した動画で5000円以上を稼がないと利益が出ない。
最低でも元を取りたい場合、どれぐらいの再生数が必要なのか?RPM200で仮定すると、1動画で2万5000再生が必要になってくる。
例えば50本×5000円で発注したとすると、金額にすると合計25万円。この元を取るには、再生数に置き換えると125万再生が必要。質の低い外注動画でそれほどの再生数を取るのは不可能に近いので、大半が大赤字に終わるでしょう。
そのため【一つの動画でいくら儲けられるのか?】をあらかじめ考えておかないと、採算度外視でムダな動画を量産するだけに終わります。
1本の動画でどれぐらい儲けられるから、どれぐらいの発注費用を出せるのか?という視点が必要になってきます。
つまり、動画を発注する側は「儲けを先に考えよう」ということ。
逆に言うと、「発注する側はいかに安い価格で外注できるかを常に考えてる」ことを動画編集者は覚えておくと良いです。
ただし、YouTubeで安定的に稼ぐのはやはり難しいので、その編集代行の仕事を安定的に受注するのは基本的に難しいです。
○たっくーTVの外注費用が2万5000円
もちろんYouTube自体は儲かるプラットフォームではあるものの、あくまで【一部の才能にあふれた人間や集団】が面白い動画を自分で作ってるから人気になっているだけ。
そこに「無名の動画編集者が後から入ってくる余地」は基本的にないです。
つまり、「動画クリエイターの活躍の場が増えてる≒動画編集の副業需要が増えてる」わけではないということ。
例えば、超大物人気YouTuberのたっくーTVが動画編集者を新しく集める際に募集していた金額が「2万5000円」でした。
一つの動画で平均10~50万円再生を叩き出している有名YouTuberであっても、外注費用で出せる金額は「最大2万円台」というのが現実。
しかも、たっくーTVは「納期を2~3日」と設定してた。これはクラウドソーシングで出品されてるレベルと比較すると、かなり短い納期の部類に入ります。
そのため誰からYouTubeの仕事を受注しようが、動画編集代行で稼ぐのは「割の合わない仕事」になるはず。
有名なチャンネルであれば単価を上げる交渉をしたくなりますが、別の動画編集者を探すだけ。将来的に人気が続くか誰も分からない以上、むしろ編集単価を常に下げたいのが本音でしょう。
フェルミ研究所が消えた理由も「儲けと発注費用」が釣り合わなくなったからのはず。
金の亡者のUUUMですら、編集代行の事業に参加してないことからも言うまでもないでしょう。仮に動画編集で稼ぎたいのであれば「いかに数をこなすか」「いかに早く完成させるか」などスピードと効率重視の技術を磨くと良いと思います。
漫画家もアシスタントを即席で使っていかなきゃいけないから大変だろうな…と編集代行を使ってつくづく思った。
YouTubeの動画はまずは自分で制作した方が良い
じゃあ動画を外注せずに、どうやってYouTubeで食べていくのか?大金を稼ぐのは諦めればいいのか?
ただ最近はTikTokなどで自分で動画編集してる若者が多いことからも分かるように、動画の編集は「誰でもできる仕事」だと思います。
自分も最初は敬遠してましたが、基本的に根気のいる作業が長時間続くだけです。いろんな画像や動画をペタペタ組み合わせるだけ。
また動画を外注するとしても「自分で動画を作った経験」があるのとないのとでは、こちらの指示の伝え方・伝わり方が随分と変わってくると思います。動画の編集経験がないと、どうしてもムダなやり取りが増えがちです。
おすすめの動画編集ソフトはいろいろありますが、YouTubeのようなテロップや効果音を入れる程度の簡単な動画であれば「PowerDirector(年額8500円)」で十分です。
AdobePremiereは優秀ですが基本的にはオーバースペックな上、料金は年額2万4000円と高いです。
ただし、動画の編集代行で本格的に食べていくとしたらAdobePremiereを選ぶのが無難です。
もちろん効果音を入れるタイミングや演出などでセンスの違いは出てきますが、高品質なフリー素材を組み合わせていれば「それっぽい高品質な動画」が基本的に仕上がると思います。
だから外注費用にお金をかけるよりも、動画や画像の素材にお金をかけたほうがよほど良いです。
動画制作でおすすめのフリー素材サイト7選まとめ
そこでユーチューブに限らず、動画制作に役立つおすすめのフリー素材サイトをいくつか最後に紹介して終わります。
「クリエイティブコモンズCC0」といって商用利用OKの動画や画像のみが掲載されてます。ウォーターマークの有無で判断すると良いと思います。
まずは【Pixabay(ピクサベイ)】。海外の素材サイトですが、動画から画像、イラストまで幅広い無料素材が用意されております。全世界の有志が自ら作成した映像やイラスト、自分で撮影した写真などをアップロードしてます。
【PEXELS(ピクセルズ)】も海外の素材サイトになります。動画から画像、イラストまで幅広い無料素材が用意されており、運営方法は前述のピクサベイなどと同じ。ただ動画のサイズ・解像度がやや特殊なものが多いか。
【いらすとや】は言わずと知れた超有名フリー素材サイト。みふねたかしというイラストレーターが描いた最強の没個性的なイラストが無料掲載されてます。尾田さんも流行り物に目ざといのか、ONE PIECEのフリー素材も用意されてたりします。
ただし、こちらは商用利用する場合は同時に掲載できるイラストの数が「20点以下という制限」があるので少し注意が必要です。
【効果音ラボ】は名前の通り、さまざまな効果音が用意されているフリー素材サイトになります。ヒカキンを筆頭に、さまざまな有名YouTuberが使ってる効果音の大半がここで用意されてるものだと思います。
効果音系だと【OtoLogic(オトロジック)】といったフリー素材サイトもあります。
またBGMでは【DOVA-SYNDROME】といたフリー素材サイトが有名です。効果音も用意されていますが、やはり有名チャンネルで使用されているBGMが数多く見られます。基本的に音楽のクオリティが高いため、単純にプライベートで聴くだけでも楽しかったりします。
【魔王魂】もフリーBGMが多く用意されてるフリー素材サイトとして有名です。「シャイニングスター」という有名BGMもここで制作されたものになります。
ちなみに動画編集ソフトの中には【サブスクリプション】で契約した場合、本来は有料素材の動画や画像が無料でダウンロードできます。前述の「PowerDirector」はShutterstockやGetty Images、「Adobe Premiere」ではAdobe Stockの有料素材が使えます。
だから現在は動画編集ソフトを契約するだけで、そもそも動画素材に困ることは基本的にないと思います。素晴らしい時代になったもんやで。
コメント